ヘッドライト交換作業 イカリング装着

ヘッドライト交換作業 イカリング装着

先日届いた、ヘッドライト ユニットをようやく交換することができました。
まずは今ついているのをばらさないとね。
ボンネット開けると、グリルの上にクリップ4,5個ついていたので、取り外し、
さらにトルクスのビスを2本取り外し。
レンズの下付近まできている、グリルの端っこは クリップではまっているだけなので、
手前に引っ張れば、簡単にはずれました。
ヘッドライトは10mmのボルトが3本でとまっているだけです。
上から2本と正面から1本をはずせば取り外れる状態になります。
コネクタはスモール、光軸調整のモータ、ウィンカー、ライト(H4でした)の4つをはずせOKでした。
↓これで取り外せる状態
DVC00120.JPG
4灯のライトはH1のバルブが、2つ(HI、LOW)で車両側のH4コネクタとは形状が
まったく違うため、HI LOW用にそれぞれ、配線を分岐し、ギボシでつなぐようにしました。
後ウィンカーバルブのソケットのつめの数があわずはまらなかったので、ユニットの穴を少し加工。
イカリングとリングの間のLED用の線が赤3本 黒3本あったので束ねて
車両側スモールの線から分岐させてギボシで接続。
ここまで作業に集中してしまって写真をとるのわすれました・・・・
で取り付けた 後はこんな感じですー↓
ヘッドライトを変えただけですが、ものすごく印象がかわりましたー。
DVC00135.JPG

MT3.3 PHP化済みを4.1にUGしたらでアーカイブが表示されない

3.3の頃から、PHP化していたが、
4.1にしたら、アーカイブのページが見れなくなってしまった。
ファイル自体は作成されているのに、ページアクセスすると、
真っ白な状態。

対処:管理画面→テンプレートモジュール→ヘッダーの一行目
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
以下のように修正して 正常に表示されるようになりました。
<?php
echo ‘<‘;
echo ‘?’;
echo ‘xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″‘;
echo ‘?’;
echo ‘>’;
?>

SKIN変更しました。

mt.vicunaさんの、SKINに変更しました。
見た目も、すっきりしてて気に入っています。
SKINの設置。
DLしたZIPの中身を

  1. mtVicuna2xx/mt-static/themes/style-ninja → mt/mt-static /themes/ へアップロード する
  2. mtVicuna2xx/plugins/mtVicuna を、 mt/plugins/ へアップロード する。
  3. MT管理ページ→テンプレート→画面右下ブログのテンプレートを初期化
  4. 新しいテンプレートセットの適用を選択して、mtVicuna・・・次へ
  5. すべて再構築
Movable Type version 4.1へUPグレードしました

Movable Type version 4.1へUPグレードしました

MT 3.3 → 4.1にUG
ここを見ながら作業
手順

  1. DBのバックアップ
  2. WEBでぃれくとりのバックアップ
  3. 以前のヴァージョンのディレクトリ削除
  4. 新しいヴァージョンのインストール
  5. 以前のバージョンのmt-config.cgiをいれる
  6. ログインすると、UGがはじまります。

新しいログイン画面 ログインすると・・・
MtUp2.JPG
アップグレード開始をクリックすると、アップグレードが始まります。
MtUp1.JPG
アップグレード中・・・
MtUp3.JPG
完了!!
MtUp4.JPG
新しい管理画面
MTUP6.JPG
とりあえず、ここまで。。