中華 Android PAD 2.2 UPGRADE成功

中華 Android PAD 2.2 UPGRADE成功

先日作ったUSBケーブルで Android2.1 2.2へのUGRADE実施
持ってるパッドのスペックdmesg 一部抜粋
CPU: ARMv6-compatible processor [4117b365] revision 5 (ARMv6TEJ), cr=00c5387f
CPU: VIPT nonaliasing data cache, VIPT nonaliasing instruction cache
Machine: IMAPX200
CPU IMAPX200 (id 0x13ab2000)
Memory: 256MB = 256MB total
参考URL  xda-developers
ほぼ上記のリンクのとおりでできますが、自分の場合は
はじめ、2.2のINSTALLはできても、
起動時のANDROIDのロゴで、フリーズすると、いう現象になりました。
SDカードだけでINSTALLする、sdcard v5を使用してもINSTALLはできても同様にHOME画面表示したところ、
フリーする現象が発生。
Uboot – V 0.6.1.2(587)を先に書き換えて、フリーズなくなりました。
USBをPCと、PADのOTGポート 2個USBがあるうち オーディオジャックに近いほうに
さしてつかいます。
PAD電源 OFFの状態から MENUボタンを押しながら Powerボタンで電源を
入れると、メッセージが表示されますので、IUW 1.1 Flashing Toolをつかって
書き換えます。
UBOOTのみの書き換えは EXPERT BURNで
U0にu-boot-nand.binを指定します。
書き込み後OTG 外して、REBOOTするとキャリブレーションがはじます。
EASY BURNではWWE10B_Android_2_2_V1_8_U0M_GT2005.ius
を指定してするだけ。
書き換えたあとの端末情報
2011-7-16-23-45-39.jpg

HOME画面
home.jpg

おまけSDカードだけで、2.2にする場合は
sdcard v5.zipを使用
imgファイルなので、書き込みにはDDWinをつかって 1GのSDに書き込みました。
起動時は上側のSDカードスロットにいれ、電源を入れると、書き込みがはじまります。
終わったら、 SDカードを抜き 電源長押ししてOFF
次に下側のスロットにさして、電源をいれると、INSTALLが続きます。
sdcard V5使用して2.2にした場合の端末情報
sdv5.jpg
2.1と比べると、結構サクサク動いている気がします。
しばらく放置してたけど、ソファーで、まったり使うのに重宝してます。
その他同じハードと思われるもの
– FlyTouch II
– SuperPAD
– WOWpad
– WWE10
– PC1002I
– HyPE-Pad
– ZH10X2
– APad GF10
– CEM111
– Daystar MD10
– Careeror CM10104

スマホかったった☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

スマホかったった☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

DVC00130.jpg

9日の発売日にACROに機種変更!

でも当日いったら 新規とMNPが実質0円に

なってました。

AUにも同じ機種があるからMNPにしたほうが

値段的にはお得かも。土日だけだったが、ノジマやりよる

ま俺はDOCOMO一択です。

写真は本体と MSYのハードシェルカバーです
メッシュの隙間から、本体の色が見えていい感じですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

ハガレンおもしれー☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

ハガレンおもしれー☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

DVC00031.jpg

本日公開!!!

鋼の錬金術師 歎きの丘の聖なる星

みてきましたー!!

20時からの回でしたが かなり席埋まってましたーicon:happy02

意外にも大人ばっかりwww

はぁーもっかいみなおそーかなー

写真は入場するときにもらった、冊子。
第45.5話 の漫画です。 映画の直前のストーリなので、
本編見る前に読むことをお勧め。



【Android】中華タブレット2. 1から2. 2にする準備

【Android】中華タブレット2. 1から2. 2にする準備

DVC00024.jpg

以前購入した 中華製 Android タブレット
買った名称はMID Tabletでしたが
起動画面には INFOTOM とかでます

どうやら Infotom WowPad SmartPad とかは
同じ製品で 名前が違うだけみたい

購入時からバージョンは2.1なんですが
どうも動きがもっさりで2.2にアップデート 
しようと思います

でそのための前準備
このタブレットは本体にUSBが二つ着いており
上側(イヤホンジャック側)がOTGといわれる
PCと接続につかえるコネクタですが

接続するためにはオス-オスのUSBケーブルが必要です、
今回余った素材でつくってみました。

使った素材は、もう捨てる キボードとマウスの
ケーブル … 以上w

取り合えずブチッときってケーブルの皮をむき
なかの線4本あるので 同じ色通しwp繋ぎます。
時間ないからガムテで保護しておわり。

タブレットのOTGコネクタとPCにつないで
MENU押しながら電源入れると通信します。
初回のみPC側にOTGドライバをインストールする必要がありますが、
また次回

ウォーターサーバー ( ゜д゜)ウマー

ウォーターサーバー ( ゜д゜)ウマー

DVC00030.JPG

震災後 水道の水は何となく
飲みたくなくなったので
ウォーターサーバーを設置しました。

設置したのはコスモウォーターって会社です。
色々な会社と比較した結果ここにしました。

水は何種類からか選べ、毎月2本は自動で送られて来ます。
空になったタンクは返却しなくていいので非常にいい。
届いた翌日にサーバー内部から大量の水漏れが発生
タンクの水がなくなっちゃいましたが、
連絡をして待つこと約一ヶ月新しいサーバーと
水タンク2本 無料でついて来ました。icon:good

いつでもキンキンに冷えた水が飲め、水自体も美味しいから
絶対オススメ

これで作ったコーヒーがまた(゜д゜)ウマーなんだよね。

例のブツヽ(´ー` )ノワーイ

例のブツヽ(´ー` )ノワーイ

DVC00012.jpg

Amazon.comで購入したブツはこれ!!

RollerBlade社のTWISTER80 (∩・ω・)

ヤベー カッコイイ (´ε`;)

日本で買うと結構いい値段すんだよね(´・ω・`)

さーて 練習すっぞー!!

Amazon.comでお買い物☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

Amazon.comでお買い物☆゜+ 。:.゜ヽ (*´∀`) ノ゜.:。 +゜

DVC00008.jpg

5月31日にアメリカのAmazonで買い物

だって日本で買うより全然安いから

で今日Postみたらdhlの不在表が

入ってました!!

は はやっw

でも平日9-18 土曜は9-12 だけだけの営業だから

ほかのヤマトや佐川に比べるとかなり

強気の商売だと思いました。

再配達にするか 取りに行くか…

(´ε`;)ウーン・・・ 迷うぜよ

LINUX MINT10 に Netbeans7.0 INSTALL 文字化け対策

MINT10 2.6.35-22-generic
Netbeans7.0をDLして、コマンドラインで以下のファイルを実行すると、
インストールウィザードがたちあがってくるのですが、
日本語の部分が□□□□□□となって、すべて文字化けしてしまっている状態でした。
netbeans-7.0-ml-php-linux.sh
以下の作業(リンクをはるだけ)で、無事に日本語表示OKと
なったので、メモ。
前にtuigwaaのグラフで日本語が表示しないときと
ほぼおなじ内容です。
http://160.251.178.57/2008/09/tuigwaa.php
まず
/usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.20/jre/lib/fonts の下に
fallbackというディレクトリを作成します。
次fallbackに移動してリンクをはります。
ln -s /var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType/*ttf ./
張ったリンク↓
fallback # ls
DroidSans-Bold.ttf DroidSansJapanese.ttf DroidSerif-BoldItalic.ttf
DroidSans.ttf DroidSansMono.ttf DroidSerif-Italic.ttf
DroidSansFallback.ttf DroidSerif-Bold.ttf DroidSerif-Regular.ttf
 
以上で作業終了。
再度 
netbeans-7.0-ml-php-linux.sh で日本語表示 OKと
なりました。