先日作ったUSBケーブルで Android2.1 2.2へのUGRADE実施
持ってるパッドのスペックdmesg 一部抜粋
CPU: ARMv6-compatible processor [4117b365] revision 5 (ARMv6TEJ), cr=00c5387f
CPU: VIPT nonaliasing data cache, VIPT nonaliasing instruction cache
Machine: IMAPX200
CPU IMAPX200 (id 0x13ab2000)
Memory: 256MB = 256MB total
参考URL xda-developers
ほぼ上記のリンクのとおりでできますが、自分の場合は
はじめ、2.2のINSTALLはできても、
起動時のANDROIDのロゴで、フリーズすると、いう現象になりました。
SDカードだけでINSTALLする、sdcard v5を使用してもINSTALLはできても同様にHOME画面表示したところ、
フリーする現象が発生。
Uboot – V 0.6.1.2(587)を先に書き換えて、フリーズなくなりました。
USBをPCと、PADのOTGポート 2個USBがあるうち オーディオジャックに近いほうに
さしてつかいます。
PAD電源 OFFの状態から MENUボタンを押しながら Powerボタンで電源を
入れると、メッセージが表示されますので、IUW 1.1 Flashing Toolをつかって
書き換えます。
UBOOTのみの書き換えは EXPERT BURNで
U0にu-boot-nand.binを指定します。
書き込み後OTG 外して、REBOOTするとキャリブレーションがはじます。
EASY BURNではWWE10B_Android_2_2_V1_8_U0M_GT2005.ius
を指定してするだけ。
書き換えたあとの端末情報

HOME画面

おまけSDカードだけで、2.2にする場合は
sdcard v5.zipを使用
imgファイルなので、書き込みにはDDWinをつかって 1GのSDに書き込みました。
起動時は上側のSDカードスロットにいれ、電源を入れると、書き込みがはじまります。
終わったら、 SDカードを抜き 電源長押ししてOFF
次に下側のスロットにさして、電源をいれると、INSTALLが続きます。
sdcard V5使用して2.2にした場合の端末情報

2.1と比べると、結構サクサク動いている気がします。
しばらく放置してたけど、ソファーで、まったり使うのに重宝してます。
その他同じハードと思われるもの
– FlyTouch II
– SuperPAD
– WOWpad
– WWE10
– PC1002I
– HyPE-Pad
– ZH10X2
– APad GF10
– CEM111
– Daystar MD10
– Careeror CM10104










