リヤマスターのO/H

リヤマスターのO/H

rps20121001_190345.jpg

本体取り外したとこです

ブーツをめくると、スナップリングがついていますので、スナップリングプライヤーなどで、外します。

 
2012-10-01 16.54.13.bmp

これがリングを外したところ、ロッドが外れます。
2012-10-01 16.56.15.bmp

シリンダーとピストンです、フルード漏れ漏れの状態でした。 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ピストンを一度奥に押して、話せば飛び出すので、簡単に外せます。

2012-10-01 16.57.44.bmp

シリンダーの内壁です、特に大きなキズなどはありませんでしたので、
ピストン、カップ、スプリングの交換を行い終了です。
2012-10-01 16.57.50.bmp

※この作業のために、スナップリングプライヤーを注文してたのですが、
  結局作業するに間に合わず、ダ◯ソーでかった、先丸ペンチで事足りてしまいました、100円 (´;ω;`)ウッ…

  これから届くのは、使うことのない スナップリングプライヤー (´;ω;`)ブワッ

取れないねじを取る!!(  ー`дー´) キリッ

取れないねじを取る!!( ー`дー´) キリッ

rps20120928_162339_611.jpg

フロントマスターシリンダの蓋のビスがサビ過ぎて山がなくなりドライバで回せなくなったため。
頭をドリルで削りました。

蓋をゆっくりこじって、取り外すと、頭だけとれたビスが残ります。

2012-09-28 16.01.52-2.jpg

この状態からは、手でもスルスル回るようになったので、取外して、

新しいビスを取り付けて、終了。

これでフルード交換ができるヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

2012-09-28 16.09.15-2.jpg

kdx220のスペアキーについて

kdx220のスペアキーについて

rps20120924_115030_976.jpg

kdxはハンドルロックのキーシリンダがハンドル左についています。

キーを挿したままハンドルを着ると干渉して、ポッキリおれてしまうのです。

過去これで一本やってしまいました。純正キーを保管用にして今回スペアキーを作成しました。

2りん館などで作ってもらおうとしたのですがだいたいブランクキーがないと言われ泣く泣くだんねん。

だめもとで近くのホームセンターの鍵やさんで、全てのブランクとみくらべたところヤマハのブランクキーと溝が合いそうということで作ってもらいました。

型番はM394 YAM です(・∀・)。
山は若干深めでお願いしました。

できたキーで動作確認し、ハンドルロックとイグニッションで問題ないこと確認しました。

これで360円!!
もう一本つくっておくかな。。