シガーライタって常時電源なのね・・・ ACC ONで電源くるように変更

シガーライタって常時電源なのね・・・ ACC ONで電源くるように変更

先日GPSレーダの電源をとりあえず、シガーライタソケットから取るようにしたのですが、
エンジンとめて、イグニッションキーをOFFにしてもレーダー作動してるような状態に、
ソケットプラグのところでOFF ONのスイッチがついているからOFFにすればいいだけなんですが、
車から離れるときに、ONにしたままにしちゃうとバッテリ上がりなんてことも考えられるので、
シガーライタは常時電源ではなく ACC電源で動くように変更しました。
マニュアルのヒューズのページを見ると、24番シガーライタと書いてありました。
そこで、ハンドルしたのカバーを外し、ヒューズボックスを確認。
DVC00142.JPG
ありました24番。でよく見ると、24番は下にずらせるようになっているので、
ヒューズを抜いて一段したにずらして挿入。
DVC00144.JPG
緑の枠で囲ってあるのが、元の挿さってた位置です。
赤枠は変更後の位置。
DVC00146.JPG
見事ACC ONで電源がくるようになりました。

車はH13式 プジョー206 XT プレミアム です。
ほかの年式だと違うかもしれないですね。

ミラー型GPS レーダー取り付け ユピテル MR955i

ミラー型GPS レーダー取り付け ユピテル MR955i

某オークションで、新品をGET。
DVC00115.JPG
早速取り付けてみたした。
ヘッドライニングとミラーが当たって かなりぎりぎりですが、何とか収まる感じです。
DVC00118.JPG
電源ケーブルはミラー上部からヘッドライニングのなかを左にとおし、ピラーの中をとおして
下に通しています。
DVC00129.JPG
また今回はとりあえず動作させてみたかったので、シガーライタからとれる方のケーブル
を使用しました。
そのうちACCから直取りするようにかえようと思います。

ヘッドライト交換作業 イカリング装着

ヘッドライト交換作業 イカリング装着

先日届いた、ヘッドライト ユニットをようやく交換することができました。
まずは今ついているのをばらさないとね。
ボンネット開けると、グリルの上にクリップ4,5個ついていたので、取り外し、
さらにトルクスのビスを2本取り外し。
レンズの下付近まできている、グリルの端っこは クリップではまっているだけなので、
手前に引っ張れば、簡単にはずれました。
ヘッドライトは10mmのボルトが3本でとまっているだけです。
上から2本と正面から1本をはずせば取り外れる状態になります。
コネクタはスモール、光軸調整のモータ、ウィンカー、ライト(H4でした)の4つをはずせOKでした。
↓これで取り外せる状態
DVC00120.JPG
4灯のライトはH1のバルブが、2つ(HI、LOW)で車両側のH4コネクタとは形状が
まったく違うため、HI LOW用にそれぞれ、配線を分岐し、ギボシでつなぐようにしました。
後ウィンカーバルブのソケットのつめの数があわずはまらなかったので、ユニットの穴を少し加工。
イカリングとリングの間のLED用の線が赤3本 黒3本あったので束ねて
車両側スモールの線から分岐させてギボシで接続。
ここまで作業に集中してしまって写真をとるのわすれました・・・・
で取り付けた 後はこんな感じですー↓
ヘッドライトを変えただけですが、ものすごく印象がかわりましたー。
DVC00135.JPG