友人がクーペフィアットを購入
ヘッドライトがかなり暗いらしい都の話だったので、
購入祝いにHIDをプレゼント。
バルブ取り付けにコツがいるかも。。。
サーバ構築ではまったことなどをメモ、そのほか愛車のメンテ、真空管などなど毎日の独り言の記録。。

友人がクーペフィアットを購入
ヘッドライトがかなり暗いらしい都の話だったので、
購入祝いにHIDをプレゼント。
バルブ取り付けにコツがいるかも。。。

アメリカAmazonで119$
円高だし買ってみましたが
送料と関税で145$くらいになりましたっと


CENTOS5.xとHDUSFで地デジ録画サーバーを構築
追加でHDUSを付けて2台体制に。
epgrecとrecfrio4を使用しています。
あとは自動でエンコ出きるようにしたいと画策ちう
|
【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対… |

先日購入したHIDを取り付けました
H1なので+-つなぐだけで終わりのはずだつのですが、取り付けが終わっていざ電源入れるも点灯せず。
バッテリーに直で繋げば問題なく点灯するのでフォグの配線の容量がたりないようです。
ということでリレーを追加しました。フォグonにするとリレー作動しバッテリーから電源を供給するようにし、無事点灯するようになりました。

206のテールランプをLEDに交換したら思わぬ不具合が発生しました。
現象はスモールoffの状態でブレーキをを踏むとナビやオーディオのイルミが作動します。
更にトリップメーターが消灯。。
スモールをonにしているときは現象出ません。
206のテールランプバルブはダブル球ですがブレーキを踏んだ際にスモールのラインに逆流しているようです。
対策としてスモールのラインに整流ダイオードをいれることにしました。
スモールのラインを探して、切断し間にダイオードをかますだけの作業です。

切断したところに端子を作ってダイオード取り付けました。


ダイオード取り付け後は、現象はでなくなりました。

フルセグチューナー、シャークアンテナ、インダッシュDVD取り付け完了GOOD☆( ゜Д゜)b

パーツ# 6441KO

今年の夏からエアコンの調子が悪くなりました(´;ω;`)
症状はエンジンをかけエアコンをつけると10秒ほど風が出たあと止まってしまいます。
しばらく放置するとまた動いたりの繰り返し。
またブロアが低速で回るときはキューキューと音が出るのでモーターの軸もへたって来ているのでしょう。
自分の206はオートエアコンで
一度車両からブロアを外してみたら、
ブロアレジスタが一体となっており
レジスタ単体ではパーツが無いようです。
レジスタが壊れると風量の調整が出来なくなったりするのですが、
エアコンの不具合のなかでは定番です。
ディーラーで修理された方の金額をみると大体4〜5万程度費用がかかつているようです。
5万はの出費はなかなか痛いのでオークションなど探してみましたが出ているのは全てマニュアルエアコン用で部品とりの中古で1万弱でした。
そこで今回ダメ元で海外のサイト検索し、
イギリスの尼で新品が売られているのを発見!!
しかもひほん日本円換算で9800円!!!
見つけた瞬間ポチッとしたかったのですが日本への発送不可だったため、
今回は個人輸入代行会社にたのみました手数料800円で良心的。でしたが、なんだかんだ送料あわせて合計17000円となりましたー!
それでも激安なんでいいですけどね。
次の休みに交換します(。≧ω≦)ノ


自分用にもシャークアンテナポチッとしたのですが、本日は後輩のトレノににフルセグチューナーとシャークアンテナをとりつけ。
両面テープも付属していますがマグネットがかなり強力だったのでテープはなし。
取り付け後、近所んを一周。。
やっぱ社内アンテナやフィルムアンテナに比べるとかなり感度良いです。。
地域的に走りながらだと以前ワンセグでさえフリーズ繰り返してましたが、今回はほぼ止まることなく走行中もし視聴可能でしたぁヾ(o´∀`o)ノ

車を地デジ化するにあたり、
いま張ってあるフィルムアンテナをはがす予定なのですが、このアンテナから一本 VICS用のFMのラインがはいっています。
VICSが入らなくなるのも嫌なので、
オーディオに入るFMのラインを分岐させてナビにいれてやることにしました。
【メール便可!即日発送!】FM-VICSをラジオアンテナに接続!☆メール便可【NAVC】ラジオアンテ…
|
【メール便可!即日発送!】FM-VICSをラジオアンテナに接続!☆メール便可【NAVC】ラジオアンテ… |