バイクに少し荷物を積みたいので
700円弱のバックルボックスを購入
四隅に穴を開けてカラビナ装着!!
ここにゴム通してバイクに縛り付ける予定。
フタの横にも穴あけてリングをつけ、蓋が飛ばないようにしました。
サーバ構築ではまったことなどをメモ、そのほか愛車のメンテ、真空管などなど毎日の独り言の記録。。

バイクに少し荷物を積みたいので
700円弱のバックルボックスを購入
四隅に穴を開けてカラビナ装着!!
ここにゴム通してバイクに縛り付ける予定。
フタの横にも穴あけてリングをつけ、蓋が飛ばないようにしました。

ホムセンで売ってた1400円のボルトクリッパーって工具でビードのワイヤーを切断!!
その後、100円カッターっで細切れにしてやりました(*´ω`*)
あとは燃えるゴミとして持っていってくれるのかがきもです(´・ω・`)
市の分別調べたらゴムは燃えるゴミとなっていたけど・・・

先日 行った名栗の帰り、 後輩のセローが不動となりました。
電話口でエンジンのセルの音をきかせてもらうと、通常よりも
速く回っている感じで、圧縮抜けしていると予想。
ピストン・リング ガスケットだけ用意させて、本日10時から作業。
開けてみるまでは、どのくらいのダメージかわからないので、ドキドキでした。
まずはシートとタンク外しから。


ついでに、フューエルコックが、 RES, ON 、OFF どれでも、ガソリンジャジャ漏れの修理
中のパッキンだけ交換して、とまりました。

タイミングマークを合わせます。












リヤの方が大変そうだから、リヤから開始

リムバンドもボロボロだったから、新しいの頼んでおいてよかった。

ここまではあっという間にできたんですが、新しいタイヤに チューブいれて
バルブを穴に通すとこで思いのほか苦戦wwwwww
途中で タバコすったり休憩してから、 予めチューブに空気をいれてから
タイヤの中にいれてやる、後はバルブの位置を微調整したら勝手にでてくる
ことがわかった、なるほどね。
コツをつかんだので、あとはサクサク作業すすめて後ろ終了!






昨日届いたけどまだ起動してない。

休みなんで紅葉でもみようとバイクに乗ったはいいもののコーナーでパンク ついでにビードもおちやがったー!!
(´・ω・`)ショボーン
バイク押してはや1時間経過。。
まタイヤ交換でビード落とす手間が省けるから捗るな。。。(´・ω・`)

バイクのナンバープレートが振動で割れてきてしまいました。
ボルトのワッシャーを一回り大きいものをつけてごまかしていまきたがさらに割れが進行したきたので、手持ちであったアルミ板を使って補強しました。
ナンバープレートに合わせアルミ板をカット。両面テープでナンバープレートに貼り付けて、ボルト穴をドリルで開けて完成!!
これでナンバー落としてないか気にしなくて走れるぜぃ(´・ω・`)

なぜ俺の休みをしっている!!

120000ftからダイブするらしいからまだまだ時間かかるな。
予定では2時半くらいらしいが
もうおきてられません(´;ω;`)ウッ…