廃タイヤ分解!!

廃タイヤ分解!!

rps20121105_203854.jpg

ホムセンで売ってた1400円のボルトクリッパーって工具でビードのワイヤーを切断!!

その後、100円カッターっで細切れにしてやりました(*´ω`*)

あとは燃えるゴミとして持っていってくれるのかがきもです(´・ω・`)

市の分別調べたらゴムは燃えるゴミとなっていたけど・・・

セロー225 ピストン・リング交換

セロー225 ピストン・リング交換

先日 行った名栗の帰り、 後輩のセローが不動となりました。

電話口でエンジンのセルの音をきかせてもらうと、通常よりも
速く回っている感じで、圧縮抜けしていると予想。

ピストン・リング ガスケットだけ用意させて、本日10時から作業。

開けてみるまでは、どのくらいのダメージかわからないので、ドキドキでした。

まずはシートとタンク外しから。

IMGP0076.jpg

IMGP0079.jpg

ついでに、フューエルコックが、 RES, ON 、OFF どれでも、ガソリンジャジャ漏れの修理

中のパッキンだけ交換して、とまりました。

 

 

IMGP0078.jpg

タイミングマークを合わせます。

IMGP0081.jpg

IMGP0082.jpg
ヘッド外したところ。
結構すすが溜まってました、軽く掃除。
IMGP0083.jpg
シリンダが外れたところ。
ピストンリングも、シリンダ内も、目にわかるようなダメージはありませんでした。
IMGP0084.jpg
IMGP0085.jpg
シリンダをホーニング。
IMGP0086.jpg
ホーニング後、 少ししかかけてませんが、ピカピカになってます。
IMGP0088.jpg
組み付け開始
IMGP0089.jpg
IMGP0090.jpg
IMGP0091.jpg
タンクまでつけて、 エンジン ON。
調子よく 動きました-。
やっぱ リングがだめだったんかな。
IMGP0092.jpg
ここまで3時間位。
このあと、シート張替え、エンジンオイル交換、 フロントタイヤ交換して、
15時30に撤収
なんか忙しかった。。。。(:.;゚;Д;゚;.:)
タイヤ&チューブ交換 完了ヾ(*´∀`*)ノ

タイヤ&チューブ交換 完了ヾ(*´∀`*)ノ

リヤの方が大変そうだから、リヤから開始

IMGP0069.jpg

リムバンドもボロボロだったから、新しいの頼んでおいてよかった。

IMGP0070.jpg

ここまではあっという間にできたんですが、新しいタイヤに チューブいれて

バルブを穴に通すとこで思いのほか苦戦wwwwww

途中で タバコすったり休憩してから、 予めチューブに空気をいれてから

タイヤの中にいれてやる、後はバルブの位置を微調整したら勝手にでてくる

ことがわかった、なるほどね。

コツをつかんだので、あとはサクサク作業すすめて後ろ終了!

IMGP0071.jpg

IMGP0072.jpg

前はすげー簡単でした、ビードは手で落ちるし、チューブ入れ方は
リアと同じ要領で。
IMGP0073.jpg
これで11月のツーリングは勝つる!!
IMGP0075.jpg
ナンバープレート補強

ナンバープレート補強

rps20121017_223839_415.jpg

バイクのナンバープレートが振動で割れてきてしまいました。

ボルトのワッシャーを一回り大きいものをつけてごまかしていまきたがさらに割れが進行したきたので、手持ちであったアルミ板を使って補強しました。

ナンバープレートに合わせアルミ板をカット。両面テープでナンバープレートに貼り付けて、ボルト穴をドリルで開けて完成!!

これでナンバー落としてないか気にしなくて走れるぜぃ(´・ω・`)